どうも。
shusanです。
このような質問をいただいたので回答していこうと思います。
スピード自体は人それぞれですが、プロの選手なら約40km/h以上は出ています。
私の場合は30km/hは出せるようになりました。
今回は、ロードバイクがスピードが出しやすい理由について深く見ていきたいと思います。
対象は、ロードバイクについて気になっている方、購入を検討しようと考えている方を対象に書いていきたいと思います。
ロードバイクがスピードを出せる理由を知ることができる。
それではいきましょう。
・ロードバイクのフレームは軽量アルミやカーボン素材でできているためスピードが出しやすい。
・ロードバイクのペダルはビンディングペダルと呼ばれ、足が固定される。ペダルを上から下に漕ぐだけではなく、下から上に漕ぐことが可能なためスピードが出しやすい。
・ロードバイクのハンドルとサドルの形状・位置から前傾姿勢での走行になる。風の抵抗を受けにくいためスピードが出しやすい。
ロードバイクがスピードを出せる理由:フレームの素材
1つ目に注目していただきたい点はフレームの素材についてです。
今までシティーサイクル(いわゆるママチャリ)しか乗られてこなかった方に質問です。
自転車って持つと重いイメージはございませんか?
私自身、中学・高校の時雨の日はよく軽トラックの荷台に自転車を積んで登下校していたのですが、当時すごく重かった印象があります。
ですが・・・
ロードバイクは(だぶん)女性でも片手で持てるレベルの重さです。
車体によってばらつきはありますが、大体約10キロ以下の重さのものがほとんどです。
速さを出せる理由について1つわかっていただけたでしょうか?
ママチャリは基本的にスチール素材のもの。
ロードバイクは、軽量アルミ・カーボン素材の物を使用しています。
素材からして、重さが全然違うのでロードバイクはスピードが出やすいと言うわけです。
重りを持って走るのと持たないでランニングするのでは後者の方が早いに決まってますよね。
また、近年では飛行機等に使われているカーボン素材をロードバイクのフレーム素材として取り入れているメーカーが数多くあります。
飛行機って空飛ぶくらいですから、それを自転車のフレームに使用するのはすごいことだと思いませんか?
カーボン素材はアルミ素材に比べて高いですが、走行の快適性はピカイチです。
おおよその値段の参考として、アルミ素材は10万円程度〜。
カーボン素材は20万円程度〜が多いです。
ロードバイクのフレーム素材は軽量アルミ・カーボン素材。
車体が軽いためスピードが出しやすい。
価格的にはアルミよりもカーボンの方が高い。
ロードバイクがスピードを出せる理由:効率の良いペダリング
2つ目に注目していただきたいのが、効率のいいペダリングです。
画像を見ていただけたらわかると思うのですが、ロードバイクは基本的に専用のシューズとクリートを取り付けてペダルに足を固定して走行します。
メリットについてです。
普段自転車に乗っている時「漕ぐ」と言ったら足でペダルを上から下に漕ぐことをイメージしますよね。
ロードバイクの場合は、足が固定されているので、下から上へ漕ぐことも可能なのです。
固定されていないペダリングを「1倍」とするなら固定されている方は「2倍」の力でペダリングができると言うわけです。
よってスピードが出やすいと言うことになります。
初めのうちは慣れないことから、上から下へのペダリングになりがちです。
しかし、意識して下から上のペダリングもできるようになれば、今までよりも楽に走行できるようになります。
もう1つはリスクについてです。
足を固定されていると言うことは、止まるときにはずさないといけません。
慣れれば簡単にできるのですが、慣れるまでが大変です。
外すことができなければ、そのままバランスを崩して転んでしまいます。
この現象を「立ちゴケ」といいます。
私自身立ちゴケは1回しました。
バイクはあまり傷つきませんでしたが、身体へのダメージが大きかったです。
慣れるまでは、止まる瞬間ではなく少し前の事前から外すことをお勧めします。
また、固定用のペダル(ビンディングペダル)を購入したからと言って普段のスニーカー等で走行できないわけでもありません。
少し違和感はありますが、走行可能です。
少し購入した自転車に慣れてからビンディングペダルの取り外しの練習をするのもありだと思います。
ロードバイクでは足をペダルに固定して走行するためスピードが出やすい。
しかし、慣れていないとペダルから足を外せなくてバランスを崩し転んでしまう。このことを立ちゴケと言う。
ロードバイクがスピードを出せる理由:走行時の姿勢
3つ目に注目していただきたいのは走行時の姿勢についてです。
走行時の姿勢に関して、画像を見ていただくとママチャリとの違いが2点あります。
なんだかわかりますか?
この2点の構造からロードバイクは前傾姿勢での走行をします。
前傾姿勢で走行することで、風の抵抗を受けにくい走行ができるわけです。
風の抵抗については人の姿勢の他にフレームの形等メーカーさんがかなりのこだわりを持って研究されています。
風の抵抗を受けにくいと言うことは、それだけペダリングもスムーズにできると言うこと。
よってロードバイクはスピードが出しやすいと言うことです。
おっしゃる通りです。
そちらはデメリットですので、走行の際は特に周囲に注意して走行して欲しいと思います。
万が一の事故に備えて保険もしっかり入っておきましょう。
自転車保険についてはこちら。↓
ハンドルについてです。
このようなハンドルの形状を「ドロップハンドル」と言います。
こちらのハンドルは上の部分を持っても、下の部分を持ってもどちらでもいいです。
基本的に下のハンドルを持った時が一番前傾姿勢になりますので、ゴール前のフィニッシュライン等で全力で下ハンドル握って漕ぐ選手をよく見ます。
サドルについてですが、高さは人それそれです。
ロードバイク購入する際に必ず、股下の長さを測ると思います。
その長さでサドルの高さが決まります。
先ほどの効率の良いペダリングの点と重複してしまうのですが、人が一番ペダルに力を加えられるのが、足が伸び切った状態なのです。
ペダルが一番下の状態にあるときに膝が曲がっていれば効率のいいペダリングとは言えません。
人それぞれ股下は異なるのでサドルの高さも異なるというわけです。
ロードバイクはハンドルとサドルの形状・位置から前傾姿勢で走行する。
前傾姿勢で走行すると風の抵抗を受けにくいためスピードが出しやすい。
まとめ
ロードバイクがスピードを出しやすい自転車と言うことについて3つの視点から話をしてきました。
まとめをします。
・ロードバイクのフレームは軽量アルミやカーボン素材でできているためスピードが出しやすい。
・ロードバイクのペダルはビンディングペダルと呼ばれ、足が固定される。ペダルを上から下に漕ぐだけではなく、下から上に漕ぐことが可能なためスピードが出しやすい。
・ロードバイクのハンドルとサドルの形状・位置から前傾姿勢での走行になる。風の抵抗を受けにくいためスピードが出しやすい。
以上になります。
それでは良いライド生活を。
ではではまた次回。